(1)現在担当しているお仕事について教えてください就労移行ITスクール横浜関内で支援員として働いています。日々、利用者さんの体調を確認しながら、一人ひとりに寄り添った就職活動の支援を行っています。働きたいという思いがあっても、体調管理や応募書類の準備、面接対策などに不安を抱える方は少なくありません。そうした方々が安心して就職に向けて進めるよう、適切なサポートを提供しています。(2)入社したきっかけは?前職ではWeb系の仕事に携わる中で、福祉や障害福祉に関心を持つようになりました。特に、職場で病気になった方を見た経験から、「支援する側として関わりたい」という思いが強くなり、ITの知識を活かしながら福祉に貢献できるメンタルヘルスラボを選びました。入社後は、就職講座の担当として、応募書類の作成支援や自己理解を促す講座を開講し、利用者さん一人ひとりの状況に合わせたサポートを行っています。クルー全員で話し合いながら支援の方法を模索することで、より良い支援ができる環境が整っています。支援の幅が広く、挑戦できる環境があるからこそ、日々やりがいと楽しさを感じながら働いています。(3)メンラボ働いていて嬉しかったエピソードは?自分が担当した利用者さんの就職が決まった瞬間、鳥肌が立つほど感動したことです。「就職が決まりました!」と報告を受けた時、人生の大きな分岐点に関わる責任の重さと、この仕事のやりがいを強く実感しました。サポートを通じて実際に新たな一歩を踏み出す姿を見ると、「この仕事をしていて本当に良かった」と心から思います。「あなたのおかげで自信が持てました」と言われた時、この仕事の価値を改めて感じました。(4)これからやっていきたいことメンタルヘルスラボでは、「THE BORDERLESS WORLD」の理念のもと、人の強みや可能性に目を向け、最適な就職活動の提案を行うことを大切にしています。就職講座の充実を図るだけでなく、利用者さん一人ひとりと向き合い、自信を持って社会に踏み出せるようサポートしています。また、事業所の雰囲気づくりにも力を入れ、安心して挑戦できる環境を整えています。可能性を広げる支援を通じて、多くの「できた!」を生み出していきたいです。(5)入社を希望する方へメッセージこの会社には、自ら考え、行動できる裁量権があり、やりがいを感じられる環境があります。前職で「もっと挑戦したかった」と感じていた方にとって、当社はおすすめです。自分のアイデアを活かしながら、主体的に仕事に取り組めるため、大きな成長を実感できます。私自身、仲間と協力しながら成果を出し、その喜びを分かち合えることに日々やりがいを感じています。ぜひ、一緒に働きませんか?皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!⇩弊社youtubeチャンネルでインタビュー動画を公開しております。濱比嘉の働く想いやオフィスの雰囲気などが分かるので、ぜひご覧ください!%3Ciframe%20width%3D%221280%22%20height%3D%22720%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FgB78dmPh2vQ%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E