(1)現在担当しているお仕事について教えてください。現在、就労移行ITスクール神戸三宮で就労支援員として勤務しています。主な業務として、利用者の「自信を持って働きたい」を叶えるためのサポートや、前職で培ったデザイン・動画制作のスキルを活かした実践的なスキルアップ支援も行っています。また、事業所の数字管理に加えて、自分の強みである「課題解決の仕組みをデザインする力」を通じて、利用者が就職できる可能性を1%でも高めるための環境整備と、支援員がより自分の強みを発揮し、質の高いサポートに注力できるような業務効率化に努めています。(2)メンラボを選んだ理由を教えてください!「根拠のある選択で、自信を持って働ける人を増やしたい」という個人的なビジョンを実現するために入社を決意しました。自分自身、これまで大学進学や就職活動など、人生の重要な岐路において、“なんとなく”で選択を重ねてきました。その結果、新卒で入社した会社では、仕事自体は楽しかったものの、動画制作者としてのキャリアに明確な目標を持てず、ただ漠然と過ごす日々に不安を感じ、1年で退職しました。この経験から、自身の強みや価値観を理解し、それらを軸にキャリア選択することの重要性を痛感しました。だからこそ、自分と同じように「将来に漠然と不安を抱えている人が、根拠のある選択で、自信を持って働けるよう支援したい」という想いがあります。(3)メンラボで働いていて嬉しかったエピソードは?特に印象に残っているエピソードとして、以前、私が支援させていただいていた利用者から「岩切さんの働く姿を見て、自分も就労移行支援の分野で働いてみたいという気持ちになり、一歩踏み出す勇気をもらいました」と感謝の言葉をいただいたことがあります。自分の存在が、誰かの新たな目標や挑戦のきっかけになれたことは、本当に嬉しかったです。その方は、現在も他の就労移行支援事業所で勤務しており、「自身と同じような境遇の人が、勇気を持って挑戦できるように支援したい」というビジョンを持って活躍されています。利用者の人生が前向きに変わっていく瞬間に立ち会えるのが、この仕事をしていて最もやりがいを感じる瞬間だと思います。(4)これからやっていきたいことは?これからも「根拠ある選択で、自信を持って働ける人を増やす」というビジョンの実現に向けて、力を尽くしていきたいと考えています。そのために、まずは自分自身が自己理解を深め、成長し続けることが大切だと考えています。他人の人生の重要な選択を支援する仕事である以上、やはり自分の人生に向き合えていないと、利用者の人生にも向き合うことができないと思います。だからこそ、自分自身が常に学び続ける姿勢を持ち続けたいです。その上で、利用者が就職できる確率を1%でも上げるために、利用者と共に成長していきたいと考えています。あと、今年中に絶対キャリアコンサルタントの資格を取得します!(5)入社を希望する方へメッセージをどうぞ!「人のキャリアを支援したい!そして、自分自身も成長したい!」と感じているのであれば、ここは最高の場所かもしれません。「これやりたい!」と手を挙げれば、挑戦させてくれる環境が整っているので、まるで“精神と時の部屋”のように、短期間で知識と経験を一気に吸収し、成長に繋げることができます。だからこそ、自ら情報をキャッチし、主体的に行動できるような人は、きっと大活躍できると思います!